BLOG ブログ

季節による体調の変化

1年中元気に過ごせるという方もいるでしょうか、季節ごとに体調に変化があるという方も多いのではないでしょうか。

季節による気温の変化や気候の変化などが原因で、体調を崩してしまうということはありませんか?

 

日本は四季のある国ですから、春・夏・秋・冬で温度や湿度、天候などがまるっきり変わってきます。

四季が楽しめるのは日本のいいところですが、季節の変わり目は体調を崩しやすかったり、精神的にも不安定になりやすいのです。

なので季節による体調の変化を予防するためにも、前もって対策をしておくといいでしょう。

 

季節によってどんな体調の変化があるのか?

 

 

では季節によってどんな体調の変化があるのかを見ておきましょう。

 

 

~ 春 ~

 

冬から春に変わる時、急な寒暖差が起きます。

そうなると急な寒暖差に体は対応しきれなくて、体温調節がスムーズにできず、体調を崩してしまうということがあります。

 

また疲れを感じやすくなったり、ストレスを感じやすくなり、何日も体がだるく感じてしまうということがあるでしょう。

さらに春は気圧も変動しやすくなります。

 

数日くらいの周期で高気圧と低気圧が入れ替わるので、それによって自律神経が乱れてしまって、体調を崩してしまう場合があります。

低気圧による頭痛などに悩まされている方も多いかと思いますが、春は特に気を付けたほうがいいでしょう。

 

また自律神経の乱れによって眠気や倦怠感が起こりやすくなる季節でもあります。

そして春は花粉の季節でもありますね。

 

春はスギとヒノキの花粉が舞う季節ですので、4月あたりから花粉症の症状が出始める方がいるでしょう。

花粉症は、花粉が体内に入ることでアレルギー反応を起こしてしまうものです。

くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが主な症状です。

また花粉症の症状が重い方は、体のだるさなども感じるでしょう。

 

 

~ 夏 ~

 

夏の体調不良で代表的なものは、やはり夏バテですね。

夏は気温や湿度が高いため、たくさん汗をかきます。

汗をかくことでエネルギーを消耗してしまうので、身体がだるくなってしまったり、食欲が落ちてしまったりします。

また夏は電車でも職場でも家でも、冷房が効いていて、外との寒暖差も激しくなります。

身体が急に冷えることで、身体の体温調整もスムーズに行われなくなるので、体調を崩してしまいやすくなります。

 

夏はアイスクリームや冷たい飲み物など、冷たいものを摂取する機会が多いので、余計に体が冷えやすくなってしまいます。

身体を冷やすと胃腸の働きもにぶってしまいますので、消化不良になってしまい、胃腸の調子も悪くなってしまいます。

 

そして夜も暑い日が続きますので、寝苦しくて睡眠不足になってしまうこともあるでしょう。

なので睡眠不足による体調不良も起こりやすくなります。

 

 

~ 秋 ~

 

夏の間に冷房などの冷えで体が疲れやすくなっていたり、日光による紫外線のダメージで体がだるくなってしまったり・・・

そういったダメージの蓄積が秋ごろに体調に出てきてしまいます。

また秋は朝晩の寒暖差もありますので、それによって体調不良になってしまったり、胃腸の調子が悪くなってしまったりします。

 

秋は夏に比べて日照時間も少なくなるので、自律神経も乱れやすくなります。

すると身体のだるさ、疲れ、頭痛などが起こりやすくなります。

そして秋は乾燥しやすい季節でもあるので、体が水分不足になりやすいということもあります。

 

~ 冬 ~

 

冬も寒暖差による自律神経の乱れが起こります。

冬は日中と夜とで気温差がありますし、日照時間も少ないので、そういった理由で自律神経が乱れます。

自律神経が乱れるとセロトニンというホルモンの分泌が少なくなってしまうため、心が落ち着かなかったり、脳の働きがにぶくなります。

 

自律神経が乱れるとストレスも感じやすくなるため、そういったものが原因で体調不良になることもあります。

冬に起こる体調不良は冬バテとも言われています。

また冬は風邪やインフルエンザも流行しますので、そういった病気による体調不良もあるでしょう。

 

季節による体調不良の改善方法

 

 

1年中元気に過ごすためには、どうすればいいのでしょうか?

体調を整えるのに大切なのは、【食事】【睡眠】【運動】です。

 

毎日の食事でしっかりと栄養を取ることで、免疫力を高めたり、胃腸の調子を整えたり、骨や筋肉の状態を良くしたりすることができます。

1日3食しっかり食べることが大切です。

 

そして暴飲暴食や脂質、糖質の取りすぎには注意しましょう。

お酒の飲みすぎも体に悪いですので、適度な量で抑えるようにするといいでしょう。

 

毎日十分な睡眠を取っておくことも、健康のためには大切なことです。

ただ長い時間寝ればいいというわけではなく、質の高い睡眠を取らなければ意味がありません。

 

質の良い睡眠を取るためには、日中にしっかりと日光を浴びること、体を動かすこと、夜はゆっくりと湯船につかることが大切です。

 

また寝る直前までスマホやパソコンを触っていると、ブルーライトによる刺激が目から入ってきて、脳を刺激してしまいます。

すると目がさえてしまって、眠気がなかなか来なかったり、寝ても睡眠が浅くなってしまうことがあります。

なので睡眠の1時間前からはスマホやパソコンを触らないように心がけましょう。

 

そして食後すぐに寝てしまうのも、睡眠の質を悪くしてしまう原因になります。

胃の中のものを消化しようと体が頑張っているときに寝てしまうと、体が休まらなかったり、翌朝に消化不良で胃もたれしてしまったりします。

なので食後3時間ほどあけてから寝るようにしましょう。

 

適度な運動も大切になります。

身体を動かして程よく体を疲れさせることで、スムーズに睡眠には入れるようになります

。 運動不足だと睡眠が浅くなってしまう原因となるため、少しでも体を動かすように心がけましょう。

 

季節による体調不良には足湯が効果的

 

 

季節による体調不良をいろいろと紹介しました。

皆さんも当てはまるものがあったのではないでしょうか?

季節による体調不良には、実は足湯が効果的なんですよ。

 

足湯をすることで体の調子を整えられるので、いろいろな体調不良を改善・予防することができます。

例えば春なら足湯で花粉症を改善できます。

夏は冷房で冷えた体を足湯で温めることで、バランスを整えます。

夏の食欲不振や貧血も改善しますし、熱中症の予防にもなりますし、喉の痛みが改善するという効果もあります。

 

秋冬は足湯をすることで体が乾燥しにくくなったり、肌つやが良くなったりする効果もあります。

また1年を通して言えることは、体の疲れやだるさを取ることができます。

そして足湯をすることで睡眠の質も良くなります。

 

睡眠が浅かったり、夜中に何度も目が覚めてしまったり、予定の時間よりも早く起きてしまったり、なかなか寝付けなかったり・・・ 睡眠の質が悪いなと感じている方は、ぜひ足湯を体験してみて下さいね。

身体の調子が悪いな、と感じたら、ぜひ【足湯フットセラピー豊愛サロン】へお越しくださいませ。

 

足湯を定期的に行って、日ごろから身体の調子を整えておくことで、1年中元気に過ごせるかと思います。

足湯によるフットセラピーって何だろう?とよくわからない方でも、大丈夫です。

1度体験すると、足湯の良さをしっかりと実感して頂けると思います。

 

足湯フットセラピー豊愛サロンではお試しコースがありますので、まずはそちらで足湯の良さを感じてみて下さい。